BLOG & INFO

ブログ

日本酒の賞味期限を学ぼう!以外に知らない熟成酒の魅力も解説!

#日本酒#日本酒を知ろう

意外と知らない、日本酒を「美味しく飲める期限」をわかりやすく解説!

日本酒は、古くから日本人の食卓に欠かせない存在であり、その奥深い味わいや香り、そして文化的な背景から世界中の人々を魅了するお酒として人気を博しています。しかし、火入れをした開栓前の日本酒であっても、出荷からおおむね1年が消費の目安であることをご存知でしょうか?賞味期限は、食品の品質が劣化し、本来の美味しさや安全性を保てなくなる期限を示すものです。日本酒の場合、賞味期限はあくまでも目安であり、保存状態や種類によって美味しく飲める期間は異なります。そこで今回は、日本酒の賞味期限について、その意味や注意点、正しい保管方法、開封後の保存方法、賞味期限切れの日本酒の利用方法やリスク、賞味期限を延ばす工夫などを詳しく解説します

日本酒の賞味期限の意味と注意点

日本酒の賞味期限は、上記の通り出荷日から約1年とされていますが、これはあくまで目安であり、必ずしもその期間内に飲まなければいけないわけではありません。日本酒は、ワインと同様の醸造酒であり、適切な保存を行うことで数年保存して熟成させる楽しみがあります。ただし、開栓した場合や保存状態が悪い場合、時間の経過とともに品質が低下し、味や香りが損なわれるだけでなく、健康被害を引き起こすリスクも高まります。そのため、日本酒を美味しく飲むためには、賞味期限を目安に、適切な保存方法を守ることが重要です。

日本酒の正しい保管、熟成方法

日本酒を美味しく保つためには、以下の点に注意して保管することが重要です。

・日本酒の種類を見分ける

日本酒は「火入れ」と「生酒」という2種類に分別されます。「火入れ」とは造った日本酒が通る管を湯にくぐらせ酒を60から65度に加熱し低温殺菌することです。低温殺菌は貯蔵前と瓶詰め前の2回行われ、2回とも行った日本酒のことを「火入れ」した日本酒といいます。「火入れ」の日本酒は前述の通り、適切な管理の下で賞味期限が1年間程度となります。「生酒」とは2回とも火入れを行わなかったもの(本生)、または2回目のみ火入れしたもの(生貯蔵酒)のことをいいます。「生酒」は「火入れ」よりも品質が低下するリスクが高いため注意が必要です。

・光を避ける

日本酒は光を苦手とします。光に当たると紫外線により風味が損なわれる可能性もあります。日光や蛍光灯が直接当たる場所での保管は避けた方が良いでしょう。

・多湿を避けた涼しい場所で保管する

日本酒は5℃~15℃程度の涼しい場所で保管するのが理想です。また多湿な環境では、酸化や雑菌の繁殖が促進され、品質が低下しやすくなります。車の中やベランダなどに放置するのは控えましょう。

上記の点を踏まえ、ご家庭での保管は冷蔵庫の野菜室での保管がおすすめです。野菜室は約3度から9度に保たれていることが多く、日本酒を保管するのに適切な温度が保たれています。冷蔵室は約0度から6度に保たれていることが多く適切な温度よりも低いことや、一般的に野菜室よりも開け閉めする頻度が高いため一定の温度を保つのが難しい傾向にあります。
上記を守ることで、日本酒の味わいを維持することができます。また、開栓前の日本酒を適切な環境で長期間保管することで、熟成酒にすることも可能です。

熟成酒の魅力

熟成酒という言葉には決まった定義はありませんが、概ね3年程度熟成保存した日本酒のことを熟成酒と呼ぶことが一般的です。熟成酒は通常のお酒と比べて以下のような特徴が出る傾向があります。

・熟成させる適正温度

劣化させずに綺麗に熟成させるためには振動や直射日光の少ない低温の冷蔵庫で静かに熟成させることが最も好ましいとされています。理想的な温度は-2度 ~ -5度です。

・見た目

低温保存で熟成した場合、色合いはほぼ変化しません。常温保存の古酒は、黄金や琥珀色のような深い色合いが出てきます。

・香り

燻製のような香りや、果実やナッツのような芳醇な香りが、熟成前よりも強く出る傾向があります。

・味わい

まろやかさを残しつつ、口の中に余韻を残す奥深い味わいや、長期熟成によって生まれた芳醇で力強い味わいを感じられるようになります。熟成前よりも様々な旨味や甘味、酸味が複雑に絡み合い調和した味わいが熟成酒の魅力です。

 大信州八重原純米大吟醸

熟成酒の飲み比べならこちらがオススメ!

マイナス5度の冷蔵庫で熟成させた希少な飲み比べセット!

  • 大信州八重原純米大吟醸 無濾過原酒
  • 令和1年産と令和4年産の飲み比べ
  • 大信州のオリジナルおちょこ2個付き

詳しくはこちら

開封後の日本酒の保存方法

日本酒は、開封すると空気に触れ、酸化が促進されます。そのため、開封後は栓をしっかりと閉め冷蔵庫の野菜室などで保存し、なるべく早く飲みきるようにしましょう。開封後になるべく空気に触れないよう、バキュバンというグッズを使うのもおすすめです。特に1人暮らしで一度開けたお酒をすぐに飲み切るのが難しい方は、1つ持っているとお酒を長く楽しめておすすめです!

なお、造りのよい日本酒は開栓してから数日間、適切な環境で保存することで良質な味の変化を楽しむこともできます。一説によると、開栓後に日本酒が空気に触れることにより、開栓前は隠れていた風味がでてくるようです。日本酒を飲む際は、開栓日と翌日で飲み比べることで味や香りの変化を楽しむのがおすすめです。

賞味期限切れの日本酒の利用方法やリスク

賞味期限切れの日本酒は、必ずしも飲めなくなるわけではありません。しかし、風味や香りが劣化して日本酒本来の美味しさが損なわれている可能性があるため、そのまま飲むよりも、料理酒として使用したり、カクテルのベースとして活用したりするのがおすすめです。また、賞味期限切れの日本酒を無理に飲むと体調不良を起こす可能性もありますので、心配な方は飲むのを控えるようにしましょう。

賞味期限を延ばす工夫

日本酒の賞味期限を延ばすためには、以下の点に注意しましょう。

・購入前に賞味期限を確認する

日本酒を購入する際には、賞味期限を確認して購入するようにしましょう。賞味期限が近いものは、賞味期限内になるべく早く飲むようにしてください。

・正しい保存方法を守る

上記で紹介した正しい保存方法を守り、日本酒を劣化から守るようにしましょう。また、購入してから正しく保存できても、購入した時点で保存状況が悪いと意味がありません。日本酒を購入する際は、日本酒の専門知識を持ち適切な保管を行っている酒屋で購入することをおすすめします。インターネットで購入する際も、保管方法に信頼がおけるお店から購入することが大切です。

まとめ

日本酒は、古くから日本人の食卓に欠かせない存在であり、その奥深い味わいや香り、そして文化的な背景から世界中の人々を魅了するお酒として人気を博しています。日本酒を美味しく楽しむためには、賞味期限を目安に、正しい保存方法を守ることが重要です。日本酒は健康に良い成分が含まれているという研究結果もあり、適量を適度に楽しむことで、健康増進に役立つ可能性秘めています。日本酒を楽しみながら、健康的な生活を送るために、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

〒389-0406

長野県 東御市八重原1588
電話番号 / 0268-71-0072

 

営業時間 / 木・金・土・日・祝 13:00~17:00
定休日 / 月~水

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 株式会社太陽と大地 All rights Reserved.
ショップリンク