BLOG & INFO

ブログ

日本酒好きなら知っておきたい基礎知識【上級編】

#SAKE#坐kura#日本酒#豆知識

日本酒についてこれだけは知っておきたい知識を楽しく学びましょう。今回は上級編です。

前回は中級編ということで、日本酒の製造工程について学びました。今回はラスト、上級編ということで、日本酒の楽しみ方や選び方について学んでいきましょう!これを知ればいつも吞んでいる日本酒がより美味しく味わえますよ!

■日本酒の楽しみ方

酒器による味わいの違い

●素材による違い

  • ガラス

ガラスの素材は無味無臭なため、日本酒をまっすぐストレートに感じることができます。ふちがとても薄いものから厚いものまであり、繊細な日本酒に適しています。

  • 陶器

陶器や磁器は、少し甘みのある日本酒に適しています。柔らかくまろやかな味わいの日本酒が飲みたい方にお勧めです。

木はその香りを楽しむこともでき、日本酒をやさしい味わいに感じることができます。わかりやすく味わいが変化するのが特徴で、辛口すぎるというきついと感じた日本酒を呑みやすくすると言われています。

●ワイングラス

近年、ワイングラスで日本酒を呑むことによって、日本酒の香りをより感じることができると言われています。特に足つきのワイングラスは冷酒がおすすめと言われています。足つきのワイングラスは足の部分を手で支えるため、手の温度が伝わりにくく温度がキープされ、美味しくのむことができます。

●もっきり

もっきりとは、升の中にグラスが置かれて、そのグラスになみなみ注ぎ、升にわざとこぼす飲み方のことです。グラスと升のどちらかを呑めばいいのか迷ってしまうと思いますが、特に正しい飲み方はありません。しかし、綺麗に飲む方法として、以下のような呑み方があります。

  1. なみなみ注がれたグラスを傾けて、飲みやすいように升に少し移します。
  2. グラスの日本酒を呑みます。
  3. グラスを升から外し、升の日本酒をグラスに移して呑みます。

●升

升酒は、升からそのまま飲む方法です。お祝いの席などでふるまわれることが多いため、普段はあまり見かけないかと思います。升の飲み方は、角の部分から飲むのではなく、平たい部分を口につけて木の香りを感じながら飲むのがいいでしょう。

工夫した飲み方

●氷を入れて飲む

グラスに氷を入れて、オン・ザ・ロックで飲む方法です。冷酒をますます冷たく感じられることに加え、すっきりとのど越しよく飲むことができます。

●カクテルとして飲む

日本酒をベースとして、ジュースやリキュールをブレンドした日本酒カクテルもあります。日本酒だけではまだ飲みにくいという方や、日本酒のほかの飲み方を試してみたいという方におすすめです。例えば、柑橘系の果実スライスや果汁を少し入れるだけでもすっきりとした柑橘の風味を感じることができます。

●みぞれ酒として飲む

みぞれ酒とはシャーベット状に凍った日本酒のことです。冷たくて口当たりがいいため、デザート感覚で食べることができます。そのため、速いスピードで口にしてしまうと酔っぱらってしまう可能性があります。ゆっくりと味わうようにしましょう。

みぞれ酒は家庭でも簡単に作ることができます。グラスに注いだ日本酒を冷凍庫に入れ、数時間ごとにかき混ぜることでシャリシャリとした食感が楽しいみぞれ酒をつくることができます。

●ソーダで割って飲む

日本酒をソーダで割る「日本酒ハイボール」はのどに爽快感を感じることができるため、おすすめです。特に日本酒ベースの和リキュールなどをソーダで割ると、アルコール度数も低くなるため、お酒が弱い方も安心して飲むことができます。また、日本酒の中でもフルーティーでボリュームのある純米や純米吟醸を、日本酒2:ソーダ1弱の割合で割るのがおすすめです。

■自分好みの日本酒の選び方

まずは試飲してみる

日本酒には多くの種類があるので、まずは実際に飲んでみることがお勧めです。また、試飲をする際は、スタッフや店員さんに「苦手な味を伝えない」ことが大切です。例えば、辛い日本酒が苦手と伝えてしまうと、少し辛いが甘い日本酒を呑む機会もなくなってしまいます。そのため、試飲をする際などは、スタッフや店員さんに好みの味を伝えるようにしてください。

ラベルを見てみる

日本酒は魅力のあるラベルが非常に多いです。そのため、ラベルを見て日本酒を選ぶ、いわゆるジャケ買いも1つの方法になります。ラベルで日本酒を選ぶ際は、裏側に書いてある表記に注目することもおすすめです。

●原材料

原材料に「米・麹」と記載されている場合は、アルコールを添加していない純米酒であるため、コクがある味わいです。また「飲食用アルコール」と書かれている場合は、アルコールで味を調整している本醸造です。

●精米歩合

精米歩合とは、お米の表面をどれぐらい削っているのかを意味しています。精米歩合が50%以下である場合は、雑味が少なくきれいな味わいを感じることができます。精米歩合が70%以上など高い日本酒であれば、飲みごたえのある日本酒と言えます。気になる日本酒が複数ある場合は、精米歩合を確認してみてください。

●アルコール分

アルコール分には、お酒に含まれているアルコール度数が記載されています。アルコール度数が高ければ高いほど、ガツンと飲みごたえのあるお酒になっています。飲みやすいタイプの日本酒を探している場合は、アルコール度数が13ほどの低いものを選ぶことがおすすめです。

アミノ酸度

日本酒は、アミノ酸度が高いとコク深い味わいになります。逆にアミノ酸度が低い日本酒はすっきりとした味わいになります。一般的にアミノ酸度が高い日本酒は甘口、低い日本酒は辛口と覚えておいてください。

産地や地域で選ぶ

日本酒の味は、その産地の歴史や文化、気候などに大きく影響されます。そのため、産地や地域で選ぶのも1つの方法です。例えば、愛知県などは、甘味が贅沢とされてきた歴史があることから、甘口の日本酒が多いです。このように、日本酒を選ぶ際は、その地域の歴史や文化を調べることがおすすめです。

シーン別の日本酒選び

日本酒は種類も豊富にあることから、様々なシーンに合わせて飲むことが可能です。最後にシーン別の日本酒の選び方をご紹介します。

●食事の邪魔をしたくない

食事の邪魔をしたくない場合は、軽快で癖がないタイプの日本酒を選ぶことがおすすめです。みずみずしい日本酒を選ぶことで、舌や胃も疲れず、料理の邪魔になることはありません。

●燗酒として楽しみたい

日本酒を燗酒として楽しみたい場合は、味わいの深い日本酒を選ぶことがおすすめです。また、香りが強いお酒や辛みがある日本酒は、刺激が強いこともあり、違和感を感じる可能性が高いです。

●日本酒の雰囲気を楽しみたい

日本酒の雰囲気を楽しみたいという方は、香りが強い日本酒を選ぶことがおすすめです。また、日本酒の香りをより感じたい場合は、グラスが上に向かって開いているタイプのグラスがおすすめです。その他、ワイングラスなどで日本酒を呑むと香りがよく日本酒の雰囲気を楽しむことができます。

■まとめ

日本酒についての知識を楽しく学ぼう!【上級者編】、いかがだったでしょうか?日本酒の楽しみ方や選び方について学ぶことはできたでしょうか。これからも日本酒についてのブログをどんどん発信していきますので、日本酒について知り、日本酒を楽しみましょう!気になることやもっと知りたいこと、こんなことをブログにしてほしいなどあれば、気軽にコメントくださいね!お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

〒389-0406

長野県 東御市八重原1588
電話番号 / 0268-71-0072

 

営業時間 / 木・金・土・日・祝 13:00~17:00
定休日 / 月~水

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 株式会社太陽と大地 All rights Reserved.
ショップリンク